2025/11/07新潟店
木目調クロスのススメ

こんにちは、コーディネーターの齋藤です。
ハロウィンが終わり街中は一瞬でクリスマス仕様になりましたね。
年末の気配を徐々に感じてきました。
これから寒くなりますので体調に気を付けていきましょう!
さて、今回のブログはタイトルの通り「木目調クロスのススメ」。
木目調クロスはいまやお家づくりの定番。施工事例やSNSでよく見ますよね。
お部屋のアクセントとなり、空間に奥行を持たせてくれる効果があります。
なんとなくニセモノ感があって苦手...という方も、実際見てみると本物のようにリアルなものが
多くありますので驚くと思います。
COZYのお家でも、木目調クロスは大人気!
施工事例をご紹介していきます。
まずは天井に木目調クロスを使用した例↓




空間全体を思い切り変えるもよし、1枚目や3枚目のように部分的に変えるのもメリハリがついておしゃれです。
床の色に合わせたり、お部屋のインテリアカラーに馴染む色の木目調クロスがおすすめです。
続いては、壁に木目調クロスを貼った例↓



壁に使用する方がぱっと目に入りやすく、インパクトがあります。
リビングならさりげなく明るい色味のもの、玄関には空間の象徴となる柄、
お部屋や玄関に使うには木目は派手かな...?という方にはトイレもおすすめです。
トイレは他のスペースに比べて小さな空間なため、こういった木目調クロスは
使いやすいと思います。
↑事例のトイレは普通の木目ではなく、ヘリンボーン柄なのも魅力的ですね!
シンプルすぎてつまらない家は嫌だ!という方にぜひおすすめな木目調クロス。
インテリアに合った多くの種類がありますのでカタログを見てお気に入りを探す時間も楽しいですよ。
ぜひ、クロスで空間に遊びゴコロを取り入れてみましょう😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎イベント情報◎
◎SNS情報◎
COZYのお家づくりが気になったら、
まずは”無料”の資料請求!
カタログダウンロードはこちらから

-
コーディネーター齋藤 由季
はじめまして、齋藤です。インテリアや雑貨が好きでコーディネーターの仕事を目指しました。季節によってディスプレイやクッションカバーの模様替えをよくするのですが、気分転換にもなりおすすめです。
同じカテゴリーの記事
無料カタログ請求
暮らしを思いきり楽しめる、4つのデザインテイスト
無駄なく賢い家づくりをするならまずは資料請求を!
ステキ!がたっぷりつまったデザイン集
参考になる間取り 価格や仕様・性能のことがまるわかり

















